ビジネス PR

『レバレッジ・リーディング』を読んだ感想・勉強になった内容まとめ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ビジネスで成功するにはどうしたらいいだろうかと、たくさんの本を読んで勉強しています。

『レバレッジ・リーディング』を読んでいるだけでは記憶になかなか残りにくいため、インプットした知識を整理して、

  • 「読んで勉強になったこと」
  • 「理解が及ばず、さらに勉強をしなくてはいけないこと」

を感じたままに書き留めています。

とても勉強になりましたので、書評・要約のようにまとまっていないかも知れませんがご紹介いたします。

目次

『レバレッジ・リーディング』とは?

読みやすさ
専門性
役立ち度
  • 著者:本田 直之 (著)
  • 出版社:東洋経済新報社
  • 発売日:2006/12/1
  • ページ数:171ページ

【目次】

  • 第1章 ビジネス書の多読とは何か?―100倍のリターンをもたらす究極の読書術
  • 第2章 本探しは投資物件選び―ビジネス書の効率的スクリーニング術
  • 第3章 一日一冊、ビジネス書を戦略的に読破する―訓練不要であなたの読み方が劇的に変わる
    第4章 読んだままで終わらせるな!―反復と実践によって一〇〇倍のリターンを獲得せよ
    

『レバレッジ・リーディング』は、1日1冊のビジネス書を効率的・戦略的に読みこなす投資としての読書法が学ぶことができます。

現在、コンサルティング会社を経営する著者の本田 直之氏が、ビジネススクールで身につけ、さらに進化させた読書術を紹介しています。

月間に500冊の新刊といわれる氾濫するビジネス書の中から読むべき本を選び出し、1日1冊で年間400冊を読破し、ビジネスで成功するためのノウハウです。

本の選び方・書評とのつきあい方・書店の利用法・時間術・実践に活かすための読
書後の活用法なども理解でき、最後に著者のおすすめブックリスト付いています。

『レバレッジ・リーディング』を読んで勉強になったこと

『レバレッジ・リーディング』では、ビジネス書が成功者の体験やノウハウを短時間で疑似体験できるツールであり、その多読こそが最高の自己投資であると説明されています。

コンセプトは「多読」である。速読とは違う訓練不要の読書法です。

本書で勉強になったことを、章ごとにまとめさせていただきます。

第1章 ビジネス書の多読とは何か?―100倍のリターンをもたらす究極の読書術

本を読んで得た知識をビジネスに活かすことで、1500円の本1冊から得た知識は100倍のレバレッジが効いて15万円の利益を生み出します。

本は、他人の数十年分の試行錯誤の軌跡が、ほんの数時間で理解できるようにまとめられています。

レバレッジ・リーディングとは、本を読んでそこに書かれているノウハウを自分流に応用し、実戦で活用することです。

試行錯誤に時間・労力を使うのではなく、結果を出すために時間・労力を使うことができるようになるからです。

多読することで、累積効果が出て、「パーソナルキャピタル(自分資産)」の「含み資産」がどんどん増えていき、条件反射的に実戦で必ず活用できるようになります。

第2章 本探しは投資物件選び―ビジネス書の効率的スクリーニング術

第2章では、具体的な本の選び方が紹介されています。

【本の選び方】

  • 目的を明確にする
  • 自分にとってやさしく読みやすい本を選ぶ
  • 教養型よりは経験型を選ぶ
  • まず身近なテーマから選ぶ
  • テーマ・トレンド・直感で選ぶ
  • 友人・知人・目利きの口コミを利用する
  • メルマガの書評を利用する
  • 新聞・雑誌の書評欄を参考にする
  • 有料の書評サービスを利用する

また、本の購入方法も紹介されています。

ネット書店は24h注文することができ忙しい人には便利なのですが、本に偏りができてしまうため、一般のリアル書店にも出かけて本を選ぶことを勧めています。

ネット書店ではAmazonを推しており、「この商品を買った人はこんな商品を買っています」という表示により、類似品を買うことができ、カスタマーによるレビューもあるからです。

カテゴリートップにある本を買う・「なか見!検索」を使ってテーマを検索するなど、「最近良い本がないな」と思った場合に、変わった買い方もできます。

第3章 一日一冊、ビジネス書を戦略的に読破する―訓練不要であなたの読み方が劇的に変わる

第3章では、本を読む方法は記載されています。

読書の流れは

  1. 本を読む目的を明確化
  2. 制限時間を設ける
  3. 全体を俯瞰する
  4. 読書開始

となります。

具体的なテクニックとして以下のことが紹介されていました。

  • 自分にあった読書環境を見つけよう
  • 習慣に合わせて本を読む
  • 16%を掴めばOK
  • 80対20の法則を読書に応用する
  • 1冊の内容を俯瞰する
  • ダメな本はすぐ捨てる
  • 本のストックを切らすな
  • 余白にどんどん書き込め
  • ボロボロになるまで使い倒せ
  • 1ページ目からじっくり読まない

第4章 読んだままで終わらせるな!―反復と実践によって一〇〇倍のリターンを獲得せよ

最重要な読書後のフォローです。

本の内容をメモすることで記録に残し、自分の中に刷り込んでいかなければなりません。

そのために、本の大事な部分を抜き描きしたメモをパソコンに入力して、プリントアウトしたものをいつも身につけて読み返しをする「レバレッジメモ」を作成します。

本がたまったらまとめてデータ入力し、メモをテーマごとに分類することをシステム化してしまいます。

本のエッセンスを集約した「レバレッジメモ」を何度も見直すことに重点を置きます。

『レバレッジ・リーディング』を読んで今後勉強すべきこと

『レバレッジ・リーディング』を読むことで、1日1冊のビジネス書を効率的・戦略的に読みこなす投資としての読書法が学ぶことができました。

本の読み方についてたくさんの書籍が出版されているので、他の本も読んでみたいと思います。

まず、メンタリストのDaiGoさんが出版した『知識を操る超読書術』を読んでみます。

また、本書が否定している速読についても知りたいと思ったので、速読の本として有名な『瞬読』を読んでみます。

まとめ

『レバレッジ・リーディング』を書評・要約のようにまとまっていないかも知れませんがご紹介いたします。

読みたい本がいっぱいあって、時間が足りなくて困ってますが、1冊ずつ読み進めたいと思います。