現在、FIREを目指して、夫婦(夫26歳、妻25歳)で、共働きで日々努力しています。
FIREとは「Financial Independence Retire Early」の頭字語で、経済的な独立を得て早期にリタイアすることを指し、日本ではアーリーリタイア・セミリタイアとも呼ばれます。
FIREの中でも私は、Barista FIREを目指しており、目標を粗々ですが立ててみました。
| 時期 | 年齢 | 目標 | ||
| フェイズ0 (2020年) | 子どもが生まれる前まで | 夫26 妻25 子0 | 不労所得をガンガン積む | 不労所得 4万円/月 |
| フェイズ1 (2021~2022年) | 子供が生まれる~育休終 | 夫27 妻26 子1 | 育児休業手当+不労所得≧支出 | 不労所得 12万円/月 |
| フェイズ2 (2023年) | 育休終~フルタイムリタイア | 夫28 妻27 子2 | 不労所得をガンガン積む | 不労所得 16万円/月 |
| フェイズ3 (2024年) | フルリタイア~パート | 夫29 妻28 子3 | 不労所得+労働所得≧支出 | 不労所得 20万円/月 |
この方針にどれくらい実現できているのか、自己分析と他人からのご指摘から、より正確に頂上を目指せるように修正を図りたいと思い、現状報告・考えをまとめます。
夫婦での報告会議でもこの記事を利用します。
目次
不労所得の推移

2020年の目標値は、月4万円です。
現在行動に移して、少しずつ積んでいるのがこれらになります。
現在取り組んでいる内容
- 配当金・分配金
- 為替スワップ
- サイト収益
これらの準備については、2019年からコツコツYouTubeみたり・SNSに感化されたり・本読んだりする中で、独学で学んできました。
計画の時点で粗々ですが、行動もまだまだ粗々です。
スクールや懇親会とか参加した方がいいのかなと思いながら、まだこういうことが話せるリアルな友達は1人しかいないので、少しずつ練度を上げていこうと思います。

上のグラフのとおり、月3万円で停滞期に突入中です。
この停滞期に入ったので、現在先輩方に指南を受けている最中です。
2019年の1年間で0~1万円/月という地獄と比べれば、まだ元気です。
配当金・分配金

配当金・分配金は、日本株・米国株・投資信託分配金の3つです。
日本株については、優待クロスを平行して実施しているため、信用売りの調整金でマイナスが生じています。
今月届いた優待達
- コメダ珈琲:1000円分
- ドトール:1000円分
- ビックカメラ:1000円分
- わらべや日洋:1000円分
グラフには含めていませんが、優待あると助かりますね。
長期的に優待も考えてずっと持ち続けようと思っているのは、以下です。
- オリックス(8591)×100株
- ビックカメラ(3048)×100株
- 東海カーボン(5301)×100株
- ヤマダ電機(9831)×100株
- MRKHD(9980)×100株
主に毎月積立で利確・損切せず積み上げているのは、米国株・投資信託です。
米国株は、ちょこちょこ買い始めた段階です。
- VYM×9株
- SPYD×15株
投資信託は、楽天証券で楽天カードの積立が月50000円までできポイントたまるので、つみたてNISA講座も使いながら積み立てしています。
毎月の積立計画
- NISA 20000円:eNAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- NISA 10000円:楽天・全米株式インデックス・ファンド
- NISA 3000円:楽天・インデックス・バランス・ファンド(債権重視型)
- 特定 12000円:eNAXIS Slim 先進国債権インデックス
- 特定 10000円:明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)
分配金でちょこっと出てくるのは、明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)です。
為替スワップ

為替スワップは、メキシコペソ円(MXN/JPY)のみです。
目標値は2万円/月に対して、今14000円/月です。
UIが良いのでマネーパートナーズでいこうと思ってましたが、あまりにもスワップが低く(2円/1万通貨)なってしまったので、セントラル短資(8円/1万円)に移行中です。
保有は52+38=90万通貨ほどで、全てがセントラル短資に移行すれば目標値は達成できる保有量です。
しかし、思いっきりマネーパートナーズが含み損なので、2口座で運用を余儀なくされています。
5年後の保有を300万通貨まで伸ばしたいですが、現金保有率と時世を考えて抑えています。
サイト収益

サイト運営でASPから発生したお小遣いを少しずつ頂けております。
目標値は2万円/月に対して、今15000円/月です。
2つのサイトを運営しており、夫婦で協力しながら、お互いに勉強したことをまとめてお互いに読ませる形で使っております。
- 仕事で勉強したことの整理
- 妊娠・育児に関して勉強したの整理
- 読書が趣味なので、読んだ内容の整理
など、知識を整理する場所、アウトプットのはけ口して使用しておりました。
せっかく書いたならできるだけ、読んでもらって、次の本でも買えたらいいなとレベルで、全然ライティング能力もなければ、表現方法もめちゃくちゃです。
夫婦ともに美術の成績は2ばかりですので、サイトのデザインも微妙ですね。

これでも地道に紡いできたかいあって、121+24=145記事書くことができ、1日に見てください人が増え、月3万PVまで成長できました。
+15記事/月を目標に黙々と頑張りたいですが、もう少し人に読んでいただけるような工夫の勉強したいと思います。
労働所得の推移

Barista FIREの場合、不労所得が間に合わない場合、バイト・パートを実施します。
しかし出来得る限り「短い労働時間・時間単価の高い・場所を問わない」ものを目指したいと思います。
よって、以下の労働を始めました。
- 株のデイトレード
- FXのトレード
株・FXについては不労に入れる方もいるかもしれませんが、時間を結構使いますので、不労ではなく、がっつり労働かと思いますので、こちらに入れております。
現在はまだ、夫婦共働きなので、普通にそちらも加えております。

3月については、仕事しているのにフルタイム労働の所得をぶち壊しにしています。
2月絶好調で調子に乗り、正しい努力をしなかったつけが回ってきたと思い、しっかり勉強をし直そうと思います。
フルタイム労働
過去の明細を手元に残しておりませんが、基本給+残業+住宅手当+通勤手当がありますので、夫婦合算で最低手取り40万円くらいだと思います。
なので、今年は育児休業取得までは月40万円で計算します。
株のトレード

現在、通算成績で97,024円でかろうじてプラスですが、含み損益がとんでもないことになっています。。。
トレードの仕方を大いに反省する点が多くありました。
- 2月の上昇で調子になって玉数を増やし過ぎた
- コロナ関連の仕手で大きく上下させた
反省と地合で少しずつ息を吹き返しています。
FXのトレード

こちらは株よりはまだましですが、コロナショックでいたたまれない状態です。
通算総益が522,169円のプラスです。
基本的に、スワップの保有のためにメキシコペソ(MXN/JPY)で、スワップ用の買玉を入れ、上がり過ぎなどのリスクヘッジの売玉をトレード用で入れています。
資産の推移

資産については、マネーフォワードで確認しています。
資産の分類については
- 預金・現金・仮想通貨
- 株式(現物)
- 株式(信用)
- 投資信託
- FX
- ポイント
になります。

マネーフォワードですべての口座を登録していますので、楽天ポイントまで繁栄されますが、楽天ポイントで投資信託買いますので、資産として計上しておきます。

内訳については、何にどういうふうに割り振りしてるかが分かるだけなので、そこまで重要ではないですが、有事の際のために現金保有率を20%に維持できているので良いかと思います。
トータルを見ると、3月が集計ミスじゃないか何度ども確認しましたが、1月から200万円ほど下がってて戦々恐々でした。
26歳で600万円あるなら頑張ってる方であると信じたいですね。。。
あと半年で800万円ほどに乗せたいところですが、変な努力・いらない努力で無理は禁物ですので、あえて目標値を立てずにいきます。
6月~7月は(ボーナス・給付金)×2が舞い込みますので、一切浪費に手をつけず、口座に入れます。
まとめ

こうやって、しっかり集計してみると面白いものですね。
不労所得については、目標まであと1万円/月ですが半年かかると思います。
たったの1万円ですが、3→4なので+33%も成長しなくてはいけません。
コツコツ紡いでいくしかありませんので、焦らず努力していきたいと思います。
労働所得については、含み損益をどうにかせいってことですが、相場は私たちのいうことを聞いてくれませんので、死なない程度にのんびりいきましょう。
これらの集計に際して、月次で「夫婦間の共有・自己分析・他人からのご指摘」のためにやっていきたいと思いますので、何卒宜しくお願い致します。







