妊娠期・授乳期に摂取すべき栄養素として、
- 葉酸
- 鉄分
- ビタミンD
- タンパク質
などが挙げられると思います。
2020年に改定された「日本人の食事摂取基準」(厚生労働省)にて、1日に食事から摂取するべきビタミンDは男女ともに8.5μg/日とされています。
これの前提には、1日に必要なビタミン量15μgから、食事以外に紫外線から合成する量の目安を10μgを差し引いたと仮定しています。
そのため、日光を当てて1日に必要な15μgのうち7.5~10μgを生成しようとすると春~夏15~30分くらい・秋から冬60~120分の日光浴がおすすめのようで、顔と手にしっかりと日光を当てることが重要です。
日光にそこまで当たることが出来ない場合、食事からの摂取が求められ、手軽な摂取方法としてサプリが選択しに挙がります。
しかし、サプリが大変多いため、どのサプリを使うのか悩んでしまうと思います。
実際に様々なビタミンDを摂取できるサプリ利用しましたが、これはというおすすめのサプリを3つご紹介します。
目次
サプリの選び方

サプリは数多く開発され、市場に流通しておりますが、どれを選ぶべきかとても悩んで
サプリの選び方は以下を重視しました。
- 鉄以外の栄養素が豊富
- 飲みやすさ
- 安全性が確認されている
- 価格設定
ビタミンDについては、別途詳しく以下でまとめさせて頂いておりますので、ご参照ください。
他の栄養素が豊富

他のビタミンや葉酸などの推奨摂取量を定めています。
必要な栄養素を含んだマルチタイプのサプリを選ぶのが重要です。
純粋な単品のサプリよりも、母体に良い影響を与えやすいものが良いです。
妊娠中の女性は栄養バランスが偏りやすく、他の栄養以外も欠乏する傾向があるため、サプリに頼るのは大事です。
飲みやすさ

つわりの時期は、固形物を飲むのが辛いです。
そんな時に、ストレスなく飲んでいただけるような形や大きさなのか重要です。
また、つわりの時期には、匂いとても敏感になります。
そのため、形だけでなく、匂いにもこだわっているサプリを選びたいです。
安全性が確認されている

まず、無添加または不要な食品添加物が入っていないものを選びたいです。
香料・着色料・保存料などには発癌性の物質が含まれている可能性があり、不妊や胎児への悪影響を及ぼす恐れもあるからです。
また、公益財団法人日本健康・栄養食品協会が認定しているGMP認定製品であるとより安全性が確保されます。
GMPとは、Good Manufacturing Practiceの略で、「適正製造規範」と訳され、工場での製造だけでなく原材料・梱包・出荷までの工程について、一定基準の安全性・品質が保たれるように定められた規則とシステムのことです。
医薬品では、製薬メーカーに義務として課せられており、最近では中国や韓国といった近隣のアジア諸国において、サプリメントもGMPが法律で義務付けされるようになりました。
価格設定

妊娠期間中、サプリを摂取し続けるので、適切な価格であると有難いですね。
そのためサプリメントも、続けやすい価格であることが大切で、定期便の割引サービスがあるとより使いやすいです。
エレビット
| 栄養素の豊富さ | |
|---|---|
| 飲みやすさ | |
| 安全性 | |
| 価格 |
エレビットは、妊活・妊娠中に必要な栄養素を摂取できるように製薬会社が作った葉酸マルチサプリメントです。
葉酸摂取向けの商品ですが、ビタミンDが7.0μgも配合されています。
日本人向けではなく、全世界で使われているものです。
全国の医療機関で取り扱いがあり、安心して利用することができます。
葉酸サプリをほかに飲んでいない場合は、これがおすすめです。
栄養素

【1回(3粒)で摂取できる成分】
- 葉酸:800μg
- 鉄:21.5mg
- ビタミンD:7.0μg
- ビタミンE:6.5mg
- ビタミンB1:1.3mg
- ビタミンB2:1.5mg
- ナイアシン:12mg
- パントテン酸:5.0mg
- ビタミンB6:1.4mg
- ビタミンB12:2.8μg
- ビオチン:50μg
- ビタミンC:100mg
- β-カロテン:7,200μg
- カルシウム:125mg
- マグネシウム:100mg
- 銅:0.9mg
- 亜鉛:7.5mg
- マンガン:1.0mg
エレビットは1日3粒で、妊娠・授乳時に必要なビタミンD以外の栄養がこんなにも入っています。
12種類のビタミン、6種類のミネラルと合計18種類の栄養素がバランスよく配合されています。
飲みやすさ
無味・無臭でとても飲みやすいことに定評のある商品です。
しかし、他の製品が9mm以下に抑えてきているのに対して、本商品は10mmあります。
錠剤を飲み込むのが苦手な人にとっては、この1mmの差は大きいかもしれません。
安全性
GMP認定ではなく、GMP準拠製品です。
農薬試験・アレルギー試験・放射能試験を実施しており、香料・保存料は無添加です。
価格
栄養素に力をいれており、それなりに高価です。
少しでも安く利用できるようにまとめ買いだと割引されます。
また、無料サンプルなどを実施しているため、サンプルで試してから購入できます。
jin-rank2]ネイチャーメイド スーパービタミンD(1000I.U.)
| 栄養素の豊富さ | |
|---|---|
| 飲みやすさ | |
| 安全性 | |
| 価格 |
ネイチャーメイド スーパービタミンD(1000I.U.)は、ビタミンDを25μgも摂取できるビタミンサプリメントです。
妊婦用ではありませんが、ビタミンDを安価に摂取できます。
ネイチャーメイドという大手が製剤しているので、安心で。
他にサプリメントを摂取してる場合はこちらがおすすめです。
栄養素
【1回(1粒)で摂取できる成分】
- エネルギー:0.96kcal
- タンパク質:0〜0.1g
- 脂質 :0〜0.1g
- 炭水化物 :0.231g
- ナトリウム:0〜2mg
- ビタミンD:25µg
ビタミンD単品ですが、1日に必要なビタミンD量15μgを超える量が摂取できます。
飲みやすい

だいたいの妊婦用のサプリメントはたくさんの栄養を含むため、9~10mmほどの大きい錠剤タイプが多いです。
しかし、本製品は7.9mmととても小さいです。
また、1日1粒なので、複数錠飲まなきゃいけないときの飲み込み辛さもありません。
安全性
大塚製薬が、日本人のカラダに対する知識を生かして、アメリカのファーマバイト社と共同開発し、ネイチャーメイドの高品質を維持しています。
アメリカではサプリメント製造に対する厳しい品質基準cGMPが定められており、ネイチャーメイドはその基準を満たした工場で製造されています。
加えて、大塚製薬ならではの厳しい品質基準もクリアしています。
そのため、香料・着色料・保存料無添加にこだわり、安心して摂り続けていただけるサプリメントを提供しています。
価格
シンプルにビタミンDだけに絞っている分、価格が安く抑えられいます。
1瓶90日分がメーカー希望小売価格915円(税抜)で、Amazonとかだと700円代で購入することができます。
8~10円/日で利用できるのはとてもコスパが良いと思います。
UHAグミサプリ ビタミンD3
| 栄養素の豊富さ | |
|---|---|
| 飲みやすさ | |
| 安全性 | |
| 価格 |
UHA味覚糖が、製造技術を注ぎ込み、サプリメントとしての独自の研究を重ねた結果、生まれたのがUHAグミサプリです。
ビタミンDを25μgをグミで摂取できるため、手軽にサプリメントを摂りたいという方におすすめです。
忙しくても、水なしで美味しく摂取でき、おやつ替わりにも良いと思います。
栄養素
【1回(2粒)で摂取できる成分】
- エネルギー:16kcal
- たんぱく質:0.3g
- 脂質 :0~1g
- 炭水化物 :3.9g
- ナトリウム: 0~2mg
- ビタミンD:25ug
- コラーゲン:300mg
グミなので、ビタミンD以外にも、コラーゲンが入っています。
妊娠中は肌のトラブルなどに悩みやすいので、コラーゲンを摂取することは良いと思います。
飲みやすさ
錠剤ではなくグミなので、とても簡単に摂取できます。
酸味が程良いマスカット味で、噛みごたえのあるハードグミタイプです。
1日に2粒を摂取することができますので、おやつの代わりになります。
安全性
UHAグミサプリの成分が実際にヒトに吸収されるのか、臨床試験などを通し、研究されています。
厳格に管理された安全な原料を選定して、耐久試験、自社工場内での製品分析など、徹底した品質管理を行なっています。
国際的な食品安全システム認証規格であるFSSC22000を取得した工場で生産されています。
価格
1袋20日分がメーカー希望小売価格540円(税抜)です。
27円/日となり、ネイチャーメイドのサプリメントに比べると少し割高ですが、お菓子と兼用だと思えば、そんなに高くはないと思われます。
まとめ
ビタミンDを摂取できるサプリメントを紹介させていただきました。
- エレビット
- ネイチャーメイド スーパービタミンD(1000I.U.)
- UHAグミサプリ ビタミンD3
参考にしていただければ幸いです。
また、他の栄養素に重点をおいたサプリ選びについては、以下でまとめさせていただきましたので、興味があればご覧ください。

エレビット

UHAグミサプリ ビタミンD3






