現在、夫26歳、妻26歳、長男0歳でFIREを目指して日々努力しています。
FIREとは「Financial Independence Retire Early」の頭字語で、経済的な独立を得て早期にリタイアすることを指し、日本ではアーリーリタイア・セミリタイアとも呼ばれます。
収益・資産推移を月に1度確認し、夫婦で現在の立ち位置の把握に努めています。
目次
収入の推移

現在FIREに向けて行動に移して、労働収入以外の収入源の開発につとめています。
現在の収入源
- 労働収入
- 株式投資収入
- サイト収入
複数の収入源を持つことで、1個がこけても大丈夫なようにリスク管理をしたいと思っています。

今月は合計で約45万円の収入、18万円の支出となっています。
今年から支出についても少しまとめてみようと思います。
労働収入

子どもが産まれたことにより、二人とも休業中です。
- 夫:約15万円
- 妻:0万円
妻は、2・3ヶ月にまとめて給付されるそうです。
株式投資収入

主に日本株で短期、米国株で長期という感じで株式投資を行っています。
今月の短期株のトレードでの成績は約23万円になります。
コンスタントにコツコツ稼ぐことを目標にしているので、月利2~3%で推移しています。
できれば、月利10%ほどを目指せると資産が年利100%を超えるので良いのですが、凡人なのでメンタルコントロール的にもこれくらいで精一杯です。

配当金は、日本株は株主優待がメインになっており、おまけ程度です。
1月の優待クロスはありません。
サイト収入

2つのサイトを運営しており、夫婦で協力しながら、お互いに勉強したことをまとめてお互いに読ませる形で使っております。
サイト運営でASPから発生したお小遣い程度ですが少しずつ頂けています。
今月の結果は、約30000円/月でした。

これでも地道に紡いできたかいあって、141+96=242記事(+5記事)書くことができました。
サイト作成にかける時間を確保することができず、PVも年末にかけて鈍化しています。
意識的にサイト作成の時間を増やしたいと思います。
資産の推移

資産については、マネーフォワードで確認しています。
資産の分類については
- 預金・現金・仮想通貨
- 株式(現物)
- 株式(信用)
- 投資信託
- FX
- ポイント
になります。
マネーフォワードですべての口座を登録していますので、楽天ポイントまで繁栄されますが、楽天ポイントで投資信託買いますので、資産として計上しておきます。

1月時点で約740万円になり、資産が減っています。
原因は、株の含み損が拡大しているのが原因ですので、解消したいと思います。
つみたてといえば、投資信託でディフェンシブでつみたてを実施します。
投資信託は、楽天証券で楽天カードの積立が月50000円までポイントたまるので、つみたてNISA講座も使いながら積み立てしています。
毎月の積立計画
- つみたてNISA 25000円:楽天・バンガード・ファンド(バランス債権重視型)
- つみたてNISA 5000円:楽天・全米株式インデックス・ファンド
- 特定 20000円:eNAXIS Slim 先進国債権インデックス
貯金・株暴落時などの緊急時の資金のために積み立てる意図がありますので、債券重視で組んでいます。
まとめ

安定して労働収入以外の収入を増加させることによって、サイドFIREを目指していきたいと思います。
育児に専念できるように、在宅でできる株式投資・サイト作成に主軸をおいていますが、ほかの事業について検討し、多角的に収入を増やして安定化させたいとも思っています。
まだまだ未熟ですが、努力をしていきたいと思います。







