現在、FIREを目指して、夫婦(夫26歳、妻25歳)で、共働きで日々努力しています。
FIREとは「Financial Independence Retire Early」の頭字語で、経済的な独立を得て早期にリタイアすることを指し、日本ではアーリーリタイア・セミリタイアとも呼ばれます。
FIREの中でも私は、Barista FIREを目指してます。
どれくらい実現できているのか、修正を図りたいと思い、現状報告・考えをまとめて、夫婦での月に1度この記事を利用して、現在の立ち位置の把握に努めています。
目次
不労所得の推移

2020年の目標値は、月4万円です。
現在行動に移して、少しずつ積んでいるのがこれらになります。
現在取り組んでいる内容
- 配当金・分配金・株主優待
- 為替スワップ(メキシコペソ円)
- サイト収益
これらの準備については、2019年からコツコツYouTubeみたり・SNSに感化されたり・本読んだりする中で、独学で学んできました。
計画の時点で粗々ですが、行動もまだまだ粗々です。

上のグラフのとおり、今月は約5.1万円に達しました。
主な要因としてサイト収益の上昇によるものです。
配当金・分配金・株主優待

配当金・分配金は、日本株・米国株・投資信託分配金の3つです。
優待クロスを平行しているため、上下します。
9月の優待クロスは日本管財・オイシックスをそれぞれ100株ずつ、大和証券を1000株です。
日本管財は2000円のカタログギフト、オイシックスは1500円相当の自社商品(野菜等)の詰め合わせ、大和証券は2000円相当の名産品等です。
大和証券は名産品等の中に、「会社四季報」が含まれているため気になり取得しました。
投資信託は、楽天証券で楽天カードの積立が月50000円までできポイントたまるので、つみたてNISA講座も使いながら積み立てしています。
毎月の積立計画
- NISA 20000円:eNAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- NISA 10000円:楽天・全米株式インデックス・ファンド
- 特定 10000円:eNAXIS Slim 先進国債権インデックス
- 特定 10000円:明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)
分配金でちょこっと出てくるのは、明治安田J-REIT戦略ファンド(毎月分配型)です。
為替スワップ(メキシコペソ円)

為替スワップは、メキシコペソ円(MXN/JPY)のみで、目標値は2万円/月としています。
9月の結果は約13000円/月で、目標までもう少しです。
保有は50(マネーパートナーズ)+45(セントラル短資)=95万通貨で、マネーパートナーズがー13万通貨です。
少し上がってきたところで利確・損切をさせていただきました。
メキシコペソ円の5年後の保有を300万通貨まで伸ばし、300万通貨×スワップ8円/万通貨×30日=72000円/月を目指したいと思っています。
サイト収益

2つのサイトを運営しており、夫婦で協力しながら、お互いに勉強したことをまとめてお互いに読ませる形で使っております。
サイト運営でASPから発生したお小遣いを少しずつ頂けており、目標値は2万円/月としています。
9月の結果は、約31000円/月でしたので、まずまずかと思います。
1つのサイトのPV数が好調のためがアドセンスの「関連コンテンツ」が解禁されたことに気づいておらず、それを発見したことで収益が大きく改善されました。
それに伴ってかPVも伸びております。

これでも地道に紡いできたかいあって、129+70=199記事(+8記事)書くことができました。
+15記事/月を目標に黙々と頑張る予定ですので、目標はクリアできていません。
育児の勉強・株の勉強に大きく時間を割いていたことに起因しますが、10月は記事数を積み増せるように努力したいと思います。
労働所得の推移

Barista FIREに移行するまでは夫婦ともに正社員としてフルタイム労働をしています。
フルタイム労働→育児休業→パートアルバイトの順で移行を目指していきます。
- 株のトレード
- FXのトレード
株・FXについては不労に入れる方もいるかもしれませんが、時間を結構使いますので、不労ではなく、がっつり労働かと思いますので、こちらに入れております。

フルタイム労働
税引き手取りで
- 夫:約13万円
- 妻:約16万円
が月収になります。
11月から両者とも2年間の休業に入りますので、育児休業手当金になります。
株のトレード

9月のデイトレの成果は、約-6万円/月です。
日経が高値圏に突入しているため、損切と利確を少し行いまして含み損を20万円ほど縮小できているのが今回の良い点だと思います。
FXのトレード

9月のFXトレードにおける確定損益は0.5万円ほどです。
スワップ狙いのロングのポジションを多く保有しているため、下げてきた場合ショートポジションを入れてスイングでキャピタルを狙うトレードをしています。
スワップ用のロングポジションの含み損が多いので、なんとかしなくてはいけません。
証拠金維持率を400%でキープできていますので、そこまでひやひやしていませんが、トルコリラのようにいつ何が起こるかわかりませんので、全資産における現金比率を増やしておかねばと思います。
資産の推移

資産については、マネーフォワードで確認しています。
資産の分類については
- 預金・現金・仮想通貨
- 株式(現物)
- 株式(信用)
- 投資信託
- FX
- ポイント
になります。
マネーフォワードですべての口座を登録していますので、楽天ポイントまで繁栄されますが、楽天ポイントで投資信託買いますので、資産として計上しておきます。

前月と引き続き700万円をこえて、約730万円ほどになりました。
まとめ

不労所得については、恒常的にクリアするのはまだまだ難しいので、コツコツ積み上げていきたいと思います。
労働所得については、株の含み損を減らす努力をしていかなければなりません。
まだまだ未熟ですが、努力をしていきたいと思います。
FIREの中でも私は、Barista FIREを目指しており、目標を粗々ですが立てておりますので、それに向かってまずは努力を続けたいと思います。
| 時期 | 年齢 | 目標 | ||
| フェイズ0 (2020年) | 子どもが生まれる前まで | 夫26 妻25 子0 | 不労所得をガンガン積む | 不労所得 4万円/月 |
| フェイズ1 (2021~2022年) | 子供が生まれる~育休終 | 夫27 妻26 子1 | 育児休業手当+不労所得≧支出 | 不労所得 12万円/月 |
| フェイズ2 (2023年) | 育休終~フルタイムリタイア | 夫28 妻27 子2 | 不労所得をガンガン積む | 不労所得 16万円/月 |
| フェイズ3 (2024年) | フルリタイア~パート | 夫29 妻28 子3 | 不労所得+労働所得≧支出 | 不労所得 20万円/月 |







